インディーゲーム展示・即売会「TOKYO SANDBOX 2022」に行ってみたレポート | ゲームの動画制作・広告運用「Mr.GAMEHIT」ブログ
インディーゲーム展示・即売会「TOKYO SANDBOX 2022」に行ってみたレポートのサムネイル画像

インディーゲーム展示・即売会「TOKYO SANDBOX 2022」に行ってみたレポート

毛利 優棋のプロフィール画像
ディレクター

毛利 優棋

こんにちは。Mr.GAMEHITのディレクター、毛利優棋です。

今回は、4月23日から24日の2日間にかけてベルサール秋葉原にて開催された「TOKYO SANDBOX」の来場レポートです。

ゲームの複合イベント「TOKYO SANDBOX」は2015年に開催された「東京インディーゲームフェス」をルーツにしています。

ゲーム業界で活躍するゲーム開発者が一般のゲームファンの皆様と接点を持ち、その魅力を広く世に伝え、高めていくことを目的とした特別なイベントが、新型コロナの影響もあり2年間のブランクを経てようやく開催。

最新のインディーゲーム、まだ開発中のゲームを実際にプレイできる貴重な機会を与えてくれる最高に楽しいオフラインイベントへ来場させて頂きました。

出展者・ゲーム一覧

多くのゲームイベントがコロナ禍の中でオンライン開催となっていた中で、こうしてオフラインで実際に手に取って遊べる、空気感を感じられることがどれだけ嬉しいか言葉では言い尽くせません。

今回は50組以上のゲーム開発者が100以上のタイトルを出典。

【出展者・ゲーム一覧※TOKYO SANDBOX HP記載順】

企業名・団体名・制作者ゲームタイトル
PATHEA GAMESMy Time at Sandrock
株式会社ダイダロス怪奇!三致峠
大虎工房虹のユグドラシル
株式会社ジョブクラウンクラフト物語
SUNDAYCREATEギタバタ!
Western Dual WieldWestern Dual Wield
かじのゆわわねこのしま
RELICSQUARERYSTEL
YUKIUSAGI GAMESCrystarise
PEGASS85機動倶楽部Gブレイバーバースト
DON YASA CREWSONOKUNI
JASON NEWMANAkurra
株式会社賈船僕の彼女は人魚姫!?Refin
DROSSEL/STUDIOシノビスラッシュ
FORTYWORKSBinary
PON PON GAMES両手いっぱいに芋の花を
WANG YANHEA Short Farewell
DOBOROGClone Drone in the Danger Zone
YELLING MONKEY STUDIOSVicarious
MASSIVE WORK STUDIODolmen
NAO GAMESNinja or Die
TURTLE CREAMRP7
求道庵鬼ヶ谷 いんくらいん
BEEPIndustria
BEEPMove or Die
BEEPDeath’s Gambit: Afterlife
コバヤシマル十三月のふたり姫
ところにょり違う冬のぼくら
ナカミチヨシアキFAMILY BATTLE タッグアリーナ
アーツカレッジヨコハマSea Tyrant
ENCOMPLOT シーズン・オブ・ウォーロック
BLUE BRAIN GAMESThe House of Da Vinci 3
STANDARD COMBO/MARTIN REXStone Story RPG Ukiyo Studios
ANALGESIC PRODUCTIONS セフォニー
DEEPNIGHT GAMES ニュークリアブレイズ
BlytsNobodies: After Death
UMBRELLA PARTY STUDIOSMiska
CAVE MONSTERS Lord WinklebottomInvestigates
DAN FORNACEライバルズ・オブ・エーテル
PEACHY KEEN GAMESカリコ
SAMOBEE GAMES Princess Farmer
HANAJI GAMESMecha Ritz: Steel Rondo 2.0
JUSTIN BEAVER Justin Beaver Survivor (VR)
SUNDAY CREATORS アリス・ラビリンス
NEWFANGLED GAMESPaper Trail
ワンダーランドカザキリダンジョンに捧ぐ墓標
FLYTECATEMOTIONMillion Shells
SKA STUDIOS ソルト アンド サクリファイス
OTA IMON STUDIO Wolfstride

TOKYO SANDBOX公式HP掲載順となりますが、会場では上記以外のタイトルも実際に試遊することができました。

今回は多くのゲームの中から気になった作品をいくつかご紹介いたします。

違う冬のぼくら

クリエイター:ところにょり

ゲームの特徴や魅力ポイント

「違う冬のぼくら」はかわいいキャラクターが協力してステージのギミックを解いていく2人協力プレイのパズルゲームです。

どんなユーザーが楽しめるか

各ステージのパズルは2人で協力して進めなければ解くことができません。このパズルを解くためにアクションの要素も盛り込まれているので通常のパズルゲームよりもユーザー層は広めだと思います。

動画広告にしたらどんな訴求が考えられるか

・可愛いキャラクターが動かしているシーン
・実際にギミックを協力して進めていくシーン
・少しミステリアスなシーン

この訴求で見込める効果

ユーザーの興味をひき、プレイしてみたい、独特の雰囲気を伝える事でシナリオを進めてみたいと思わせる効果が見込めます。

プレイを終えた感想

可愛いキャラクターを2人で操作して、パズルを解いて進んでいく部分はもちろん、「なぜ先へ進んでいるのか」というストーリーの導入部分はきっと誰しもが経験のある感情に思えてすごくノスタルジックになりました。

ブースではクリエイターのところにょりさんから直接お話を聞く事もできて、鳥肌が立つような秘密も教えて頂けて楽しかったです。

2022年8月6日にSTEAM上でリリース予定している注目のタイトルです。

違う冬のぼくら

SONOKUNI

制作者:DON YASA CREW Twitterより引用

ゲームの特徴や魅力ポイント

「SONOKUNI」は日本のヒップホップクルーによるアクションゲームで、キャラクターデザイン・アクションと音楽へのこだわりが非常に強く感じられた作品です。

どんなユーザーが楽しめるか

シビアな操作性で難易度は高い、俗にいう「死にゲー」に位置する作品です。複数の敵に対し、正しい順序でアクション(攻撃、受け流し、反射)を行わなければ即死という緊張感やスリルを楽しめるユーザーにはストライクだと思います。

※音楽へのこだわりは実際にプレイする事で実感!

動画広告にしたらどんな訴求が考えられるか

クオリティの高い世界観
・緊張感あふれる戦闘シーン
・スローモーション時のアクション&BGM

この訴求で見込める効果

世界観を伝えることでどんな作品か興味を引けると思います。通常のアクションシーンとスローモーション時のアクション&BGMを交えることで実際にプレイしたい気持ちを高めることができます。

プレイを終えた感想

ゲーム難易度は激ムズ。初プレイは必ず死にますが、何度か挑戦することで手順が分かり先に進めました。特に推したいポイントはかっこいい世界観とBGMへのこだわりです。

スローモーションとなった際、ピッチ調整されたBGMはプレイヤーのドキドキとワクワクを最高潮に高める役割を見事に果たしています。息を飲む、手に汗握る緊張感あふれるアクションの中で、知れば知るほど奥深い世界観が広がる本作。

完成予定は2023年、今から楽しみで仕方がない一本です。

SONOKUNI

怪奇!三致峠

企画/開発/配信:株式会社ダイダロス

ゲームの特徴や魅力ポイント

怪奇!三致峠は3マッチパズルに和製ホラーを融合させた作品です。シンプルでサクサク進めることができるパズルと、進むことでより和製ホラーの空気が濃くなるシナリオが魅力的です。

どんなユーザーが楽しめるか

パズルゲーム層に加えて、和製ホラーが好きな層も楽しめます。パズルを解くと、どんどん怖くなっていくのですが「だからやめられない」というユーザーも一定数いるはずです。

動画広告にしたらどんな訴求が考えられるか

クリアが気持ちいい3マッチパズル
・作品のもつ独特な和製ホラーの雰囲気
・主人公たちの前に立ちはだかる怪異の数々
・ホラーなパズルの盤面(こけし、手首、こんにゃく等…)

この訴求で見込める効果

パズルをクリアした後の爽快感はプレイ欲を刺激します。他のパズルではみられない「和製ホラー」の要素は怖いもの見たさのユーザーを惹きつける効果が見込めます。

プレイを終えた感想

会場で軽く触らせてもらいましたが、その後はダウンロードして空き時間にサクサクプレイをした結果、現在は241レベルに到達。ステージクリアの爽快感、クリア条件の難易度、アイテムのバランス、和製ホラーの要素がうまく合わさった作品だと思いました。

怪奇!三致峠

クローンドローンデンジャーゾーン

株式会社Phoenixx

ゲームの特徴や魅力ポイント

クローンドローンデンジャーゾーンはロボットチャンバラアクションゲームです。アリーナで行われるバトルロイヤルを戦い、ステージクリアの後は、ロボットを強化して次の戦いへ臨みます。
この時に、何を強化するかが明暗を分ける点からやり込みの要素も十分。

どんなユーザーが楽しめるか

NPCとのバトルは勿論、最大15人のプレイヤーが参加できるマルチプレイモードもあるため、一人でも大人数でわいわいでも楽しむことができます。

※説明を受けていざプレイ!速攻で倒されるエイム力は健在。

動画広告にしたらどんな訴求が考えられるか

バトルシーン(一撃破壊、エイムが緩く苦戦)
ソード以外の各種武器(弓、ハンマー、火炎放射器)やスキルなど

この訴求で見込める効果

一撃で相手を倒す爽快感はもちろん、苦戦しているシーンを持ってくる事でユーザーのプレイ意欲を刺激します。武装やスキルも豊富なため、ユーザーの関心を高める効果が見込めます。

プレイを終えた感想

チャンバラアクションの操作はカンタンですが、実際に戦って感覚を掴むまでは意外と苦戦しました。ごり押しで通じるのは最初だけで、1戦ごとに次のステージをクリアするために何を強化するか、どのように操作をするかを考えながらプレイしなければいけない点はやり込み要素も十分。

うまくハマった時の爽快感、失敗した時の悔しさその両方を楽しめる作品でした。

Clone Drone in the Danger Zone

アリス・ラビリンス

SUNDAY CREATORS

ゲームの特徴や魅力ポイント

アリス・ラビリンスは3つラインに分かれてユニットを送り込み、相手の陣営と戦っていくタワーディフェンスゲームです。

どんなユーザーが楽しめるか

タワーディフェンスが好きなユーザーは勿論、女性スタッフが監修している「本当のおとぎ話」の残酷なストーリーが展開される点はシナリオを重視するユーザーも取り込む事ができそうです。

動画広告にしたらどんな訴求が考えられるか

・キャラクタービジュアル&シナリオ
・バトルシーン
・ガチャ

この訴求で見込める効果

キャラクターのビジュアルでユーザーを引き付けつつ、シナリオを見せ、ゲームへスムーズに誘導ができそう。3ラインのバトルシーンでユニットの進撃やスキル発動を交えることで、やってみたいという意欲を高めることができます。

ガチャの内容と演出もユーザーの目を引く効果が見込めます。

プレイを終えた感想

本業を持つクリエイターが「休日だけ」開発をしている特殊な制作過程の本作はまだまだ開発途中。

実際のプレイはできませんでしたが、キャラがカワイイ、ビジュアルが全体的に綺麗、進捗状況に対して完成度が高いというのが素直な感想です。

お話を聞かせて貰った中で「ここでは言えない要素」もまだまだあって…今後の進捗が待ち遠しい作品でした。

アリス・ラビリンス

TOKYO SANDBOXの感想

今回のTOKYO SANDBOXは、はっきり言って大満足の結果となりました。ただ、時間が足りない、もっとゲームがしたいという悔いは正直なところ残っています。

実際に来場する事で、ゲームの制作者や携わっている人たちの「生の声」や「開発秘話」が直接聞けるという体験はゲームが好きな人にとって絶対に刺激的なものになることは間違いありません。

イベント参加が未経験という方も、1回足を運べばきっと2回、3回とまた遊びに来たくなる。

あらためてTOKYO SANDBOXはそんなライトユーザーから、どっぷりゲーマーを満足させてくれるイベントでした。

まとめ

TOKYO SANDBOXというイベントを通じ、今回も様々なジャンルのゲームを知る事ができました。各ゲームのこだわっているポイントや、魅力を開発者側の視点で知れることはクリエイターとしても刺激的な体験です。

今後もオフラインイベントへ積極的に参加し、よりゲームに対しての理解度を深め、成果に繋がるゲーム動画制作に活かしたいと思います。

ゲーム業界に特化した動画広告サービス「Mr.GAMEHIT」は、ガチなゲーマー集団がゲームの動画制作・広告運用をご提供しています。過去5,000本以上の制作実績と蓄積されたナレッジを元にゲームプレイヤー数増加をサポートします。ゲーム動画広告でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

Mr.GAMEHITの資料をダウンロード(無料)

SHARE

  • X(旧Twitter)でシェアする
  • Facebookでシェア
  • はてなブックマークでシェア
  • Pocketでシェア
  • LINEでシェア

記事を書いた人

毛利 優棋のプロフィール画像
ディレクター

毛利 優棋

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • pocket
  • LINE